秩父鉄道C58-363の鳳凰飾りほか、期間限定デフいろいろ

秩父鉄道C58-363の鳳凰飾りほか、期間限定デフいろいろ

秩父鉄道で運行しているSL C58-363の運行が今年2017年で30周年を迎えた。これを記念し、6月末まで御召し列車牽引機をイメージした鳳凰マークがデフレクターに取り付けられたほか、連結器まわりに銀差しの特別装飾が施された。これまでC58-363に施された期間限定のデフレクターを一挙に紹介したい。

2017年春・お召し仕様(鳳凰飾り&銀差し)

秩父鉄道三峰口駅構内にて。
お召し仕様のC58-363。2017年6月25日、秩父鉄道三峰口駅構内にて。

早いもので、昭和63年に開始された秩父鉄道の蒸気機関車C58の運転は、今年で30周年を迎えることとなった。C58-363の国鉄での現役時代が1944年〜1972年の28年であるから、それよりも動態復元後の活躍のほうが長いということになる。

同時期に復活した北海道のC62-3号機など、諸般の事情で動態復元を断念した例も多い。これからもC58-363には末永く走り続けてほしいものだ。

煙室扉上の手すりも銀色に塗られている。
煙室扉上の手すりも銀色に塗られている。

さて、この鳳凰飾りは、梅小路蒸気機関車館で保存されているC58のトップナンバー1号機の装飾を模したものだと認識されているようだが、じつはC58-1号機には御召し列車牽引機の実績はなく、梅小路での保存後に施された事後装飾のようだ。

鈴木信雄さんの運営する「遠い汽笛」のお召し列車牽引蒸機のイラストによれば、昭和31(1956)年10月の「兵庫国体」お召し列車牽引の栄誉に浴したC59-108の装飾がいちばん近いように思える。ちなみに、この列車は東海道本線で最後となる蒸機牽引の御召し列車であった。

C58-363 お召し仕様。公式側から。
C58-363 お召し仕様。公式側から。
銀色に塗られた自動連結器と解放テコが眩しい。
銀色に塗られた自動連結器と解放テコが眩しい。

三峰口駅の突っ込み線にて。銀色に塗られた自動連結器と解放テコが眩しい。

ちなみに、5月21日(日)の1日だけは、形式なしの赤プレートが掲出されたが、その日は都合が合わず訪れることができなかった。鳳凰飾りの最終日にギリギリ間に合ってよかった。

2013年春・後藤工デフ(G-2タイプ切取式除煙板)

この御召し装飾は、C58-363に施された久々の特別装飾であった。私の記憶が正しければ、4年前、2013年の春に装着されたJNRマーク入りの後藤デフ以来のはずだ。

後藤デフ(G-2タイプ切取式除煙板)を装着したC58-363。2013年6月16日。

このデフレクターは、鳥取県米子市の国鉄後藤工場で考案されたデフレクター。昭和32(1957)年に米子機関区所属のC58-385号機に装着されたが、同機はやがて釧路機関区へと転属。デフレクターはC58-33号機に装着されたのち、鉄道百年を記念してステンレスのJNRマークが追加された、いわゆる「ネタ釜」仕様。

平成の世に、蒸機に特大の国鉄マークが蘇るとは誰が想像しただろうか。
平成の世に、蒸機に特大の国鉄マークが蘇るとは誰が想像しただろうか。

平成の世に、蒸機に特大の国鉄マークが蘇るとは誰が想像しただろうか。オールドファンも、「長く生きていればいいこともあるものだ」と感涙にむせんだに違いない。

形式なしナンバープレートと相まって往時の雰囲気を感じさせる。
形式なしナンバープレートと相まって往時の雰囲気を感じさせる。

形式なしナンバープレート掲出で、かつヘッドマークなしの運転日を選んで行ったはずだ。ふだん着の蒸機の雰囲気を感じさせる。

こちらも、三峰口駅の突っ込み線にて。
こちらも、三峰口駅の突っ込み線にて。
後藤デフ(G-2タイプ切取式除煙板)を装着したC58-363。公式側から。

2010年秋・門鉄デフK‐9タイプ

門鉄デフ(K-9タイプ)を装着したC58-363。2010年11月26日、三峰口駅構内にて。
門鉄デフ(K-9タイプ)を装着したC58-363。2010年11月26日、三峰口駅構内にて。

そして、2010年の秋に取り付けられたのが、かの門司鉄道管理局仕様の「門鉄デフ」。しかも、先端が斜めにカットされたK‐9タイプというもので、取り付けられた蒸機はわずか7両。C58では112号機に取り付けられた実績があり、それを模した形になる。

秩父路に、九州の香りを届けて…。

通常の門鉄デフは、どこかノンビリした印象を受けるのだが、先端が切り欠きとなっているためにシャープで軽快なスピード感を感じさせる。

門鉄デフ(K-9タイプ)を装着したC58-363。公式側から。
門鉄デフ(K-9タイプ)を装着したC58-363。公式側から。

通常タイプのデフレクター

通常タイプのデフレクターに形式なしナンバープレートの貴重な姿。2011年5月2日、寄居駅にて。
通常タイプのデフレクターに形式なしナンバープレートの貴重な姿。2011年5月2日、寄居駅にて。

なんだかんだいっても、通常タイプのデフレクターという「ふだん着」がいちばん落ち着くという向きも多かろう。しかし、秩父鉄道のC58はヘッドマークの掲出日が非常に多いのと(いや、悪趣味なカンなしで運転してくれる日があるだけ有り難いと思わなければ)、形式が入っていないタイプのナンバープレートを掲出してくれる日は数えるほどしかないので、撮影に赴かれる際には、秩父鉄道ニュース(ホームページで公開されている)をよく確認されたい。

こちらは、通常タイプのデフレクター+形式入りナンバープレート。もちろんカンなし。
本日はご乗車まことに有難う御座います。
恐れ入りますが、お手持ちの乗車券を拝見させていただきます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道コム

この記事にコメントする

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Facebookでコメントする