11883 views表定速度ランキング2018年8月19日首都圏主要都市間表定速度ランキング2018年新宿ー多摩編首都圏の近距離都市間輸送に焦点を当て、2都市間での区間表定速度を比較する「首都圏主要都市間表定速度ランキング」。今回は、「拝島ライナー」「京王ライナー」など私鉄に有料の座席指定列車が設定され、競争の激化している新宿ー拝島、新宿ー多摩センターのランキングを紹介する。 (さらに…)0
14976 views表定速度ランキング2018年7月16日首都圏主要都市間表定速度ランキング2018年東京ー千葉・成田空港編首都圏の近距離都市間輸送に焦点を当て、2都市間での区間表定速度のランキングを紹介する「首都圏主要都市間表定速度ランキング」。今回は、成田空港アクセスを含む東京対千葉の表定速度ランキングを紹介する。 (さらに…)0
21738 views表定速度ランキング2018年4月8日首都圏主要都市間表定速度ランキング2018年東京ー八王子編首都圏の近距離都市間輸送に焦点を当て、2都市間での区間表定速度のランキングを紹介する「首都圏主要都市間表定速度ランキング」。今回は、京王ライナーの運転開始、中央線グリーン車計画と、JR東日本と私鉄京王電鉄の競争が激化している東京ー八王子間の表定速度ランキングを紹介する。 (さらに…)3
13707 views表定速度ランキング2018年4月2日首都圏主要都市間表定速度ランキング2018年東京ー大宮編首都圏の近距離都市間輸送に焦点を当て、2都市間での区間表定速度のランキングをおもな線区で比較する「首都圏主要都市間表定速度ランキング」。今回は東京ー大宮間での主要ターミナル駅間の表定速度ランキングを紹介する。 (さらに…)0
19892 views表定速度ランキング2018年3月26日首都圏主要都市間表定速度ランキング2018年東京ー横浜編首都圏の近距離都市間輸送に焦点を当て、「列車の始発から終点」ではなく、2都市間での区間表定速度のランキングをおもな線区で比べてみた。すると、意外なスピード列車が浮かび上がってきた。果たして、首都圏のスピード列車ナンバーワンは? (さらに…)0
11730 views国鉄色を追って2018年3月17日183系国鉄色あずさ・かいじ、115系スカ色デカ目を中央本線浅川鉄橋にて。今日は、国鉄民営化からまだ間もない平成4(1992)年8月、豊田〜八王子間の中央本線浅川鉄橋にて撮影した183系あずさ・かいじ・115系スカ色デカ目、201系など、国鉄型車両オンリーだった当時の中央線の日常の風景を紹介したい。 (さらに…)0
34145 views国鉄色を追って2017年10月16日福岡市貝塚公園の20系客車「ナハネフ22-1007」戦後の国鉄車両史に燦然と輝く名車といえば、ボンネットの「こだま形」151系、そして元祖ブルートレイン「あさかぜ形」20系客車がなんといっても双璧であろう。 ともに、日本が戦後の焼け跡から立ち直ろうとする昭和33(1958)年に誕生し、東海道本線の特急黄金時代を築き上げた。今はなき東京駅の14・15番ホームに151系特急...1
13350 views国鉄のある風景2017年7月1日秩父鉄道C58-363の鳳凰飾りほか、期間限定デフいろいろ秩父鉄道で運行しているSL C58-363の運行が今年2017年で30周年を迎えた。これを記念し、6月末まで御召し列車牽引機をイメージした鳳凰マークがデフレクターに取り付けられたほか、連結器まわりに銀差しの特別装飾が施された。これまでC58-363に施された期間限定のデフレクターを一挙に紹介したい。 (さらに&hell...0
34693 views国鉄色を追って2017年5月27日さらば青大将 EF58-93号機〜2013年、最後の大宮公開から今年も恒例の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」(通称:大宮公開)のシーズンが近づいてきた。2016年末に惜しまれながら解体されてしまった青大将色のEF58-93号機。最後の晴れ姿となった2013年公開の様子から振り返ってみたい。 大宮総合車両センターといえば、非公開で保存されている車両たちが年に1回引き出されてお披...0
57037 views国鉄のある風景2017年5月5日総力特集 さらば月光形581・583系2017年4月8日。ついにゴッパーサン引退の日が来てしまった。1992年上野駅、在りし日の「ゆうづる」「はくつる」から、2016年尾久公開まで、過去に撮影した写真から、583系の在りし日の姿を振り返ってみたい。 (さらに…)0