2007年秋、大糸線。国鉄一般色のキハ52-115と糸魚川駅

2007年秋、大糸線。国鉄一般色のキハ52-115と糸魚川駅

2007年秋。氷雨降る晩秋の糸魚川駅で、老兵キハ52をひたすら撮った。引退の3年前の秋である。国鉄一般色のキハ52−115は、北陸のしっとりとした雨に濡れ、どこまでも美しく、輝いていた。

前回の記事はこちら

2007年秋、大糸線。国鉄首都圏色のキハ52-156と糸魚川駅

大糸線に、製造から40年以上も経過したキハ52がまだ走っていると知った。しかも、いつの間に地域色から、正統の国鉄色に塗り直されたという。2007年秋、氷雨降る晩秋の糸魚川に飛び、かじかむ指で夢中でシャッターを切った。引退の3年前の秋である。

国鉄一般色のキハ52-115

国鉄一般色のキハ52−115は、私が訪れた日はお休みのようで、留置線でヒルネしていた。

国鉄一般色のキハ52−115
国鉄一般色のキハ52−115
1エンド側から。
1エンド側から。
トラス架線柱に、手書きの「触車注意」の注意書き。平成の世とは思えない光景。
トラス架線柱に、手書きの「触車注意」の注意書き。平成の世とは思えない光景。

1エンド側を寄りで撮影。キハ52は言わずもがな。潮風で錆びたトラスの架線柱は昭和40(1965)年の電化時からの代物だろうか。手書きの「触車注意」の看板に、真っ赤な軽油ホース。まるで鉄道模型のシーナリーのような、昭和40年代そのままの風景が残っていた。

キハ52−115の1エンド側をサイドから。
キハ52−115の1エンド側をサイドから。

キハ52−115の1エンド側をサイドから。「金ホク」は金沢支社北陸地域鉄道部の所属表記。大糸線に所属していた3両のキハ52のなかで、最古参のキハ52−115だけが客室扉の形状が異なる。ステップ部に明かり取り窓があり、鋼板もプレス加工されていて、キハ20からの系譜を引き継いでいる。良くも悪くもバスっぽさが郷愁を醸し出す。

ちなみに、1エンドの運転席下にある梯子状のガードは何だろうか(2エンド側にはない)。知っている方がいらっしゃったら教えてください。

キハ52−115の車両中間部。車名表記を挟んで2つの燃料給油口が見える。
キハ52−115の車両中央部。車名表記を挟んで2つの燃料給油口が見える。

キハ52−115の車両中央部。車名表記を挟んで2つの燃料給油口が見える。床下にはDMH-17Hが見える。集中型の冷房装置は後付けだが、あまり主張せず原型のイメージを壊していない。

キハ52−115を跨線橋から俯瞰で。非の打ち所がなく美しい。
キハ52−115を跨線橋から俯瞰で。非の打ち所がなく美しい。

背後に映る糸魚川の町並みも、無粋なマンションなどはなく、美しい瓦葺きの家々が立ち並ぶ。キハ52は、このしっとりとした日本海沿いの街に似合っていた。

まだまだ北陸本線が特急街道だったころ。

まだ北陸本線に所属していたころの、特急街道だったころの、糸魚川駅の看板も少し紹介したい。

青森も、東京も、大阪も。日本海側の大動脈であることを物語っている。
青森も、東京も、大阪も。日本海側の大動脈であることを物語っている。

比較的最近作られたもののようだが、のりかえ看板には直江津、新潟、青森、東京、富山、金沢、大阪の文字が。日本海縦貫線の誇りに満ちた看板である。この頃は上野行きの「北陸」も、大阪行きの「日本海」も残っていたので、看板に偽りはなかった。この看板、今も残っているのだろうか?

oito-line-kiha52-115-156-17

国鉄書体でなく恐縮だが、北陸本線の時刻表を。さすがに函館行きは無くなった後だが、日本海もまだまだ2往復残っていた。「きたぐに」「日本海」「北陸」「能登」。4時半からの11分間に3本が到着。夜行列車銀座だった。

oito-line-kiha52-115-156-18

ホームの乗車口案内。この数年で鬼籍に入ってしまった列車ばかりだ。大阪ー新潟間の「ふるさと雷鳥」も、2009年までは多客時に運転されていた。

ちなみに、駅を降りて散策してみると、糸魚川は駅前の市街地もしっとりして情緒のある街だった。急行列車でフラリと降りて、駅前旅館に荷物を置いて、街に繰り出してハシゴ酒したら楽しいだろうな。

駅の周りをぐるり回って、ようやく線路際に戻ってきた。赤レンガ車庫を正面から。

糸魚川の赤レンガ車庫を正面から(敷地外から撮影)。
糸魚川の赤レンガ車庫を正面から(敷地外から撮影)。
転車台も近くまで寄ることができた。
糸魚川機関区の転車台も近くまで寄ることができた。

赤レンガ車庫も、転車台も新幹線工事でなくなってしまった。せっかくいろんなものをぶち壊して新幹線の駅つくったんだから、糸魚川の飲み屋街、少しはお客さん増えてるといいなあ。

4番線に据え付けられたキハ52−156
4番線に据え付けられたキハ52−156

ふたたび糸魚川駅に戻ってくると、夕方の平岩行き区間列車がすでに4番線に入線していた。赤レンガ車庫の向こうに、山の稜線が幾重にも浮かび上がる。方角的には、青海黒姫山だろうか。雨も止んだようだ。

キハ52−156のサイドビュー。さっきのキハ52−115と比較してほしい。
キハ52−156のサイドビュー。さっきのキハ52−115と比較してほしい。

キハ52−156のサイドビュー。やはり表情という点では、さきほどのキハ52−115のほうが優っているように思える。

私はこの後、各駅停車で北陸本線を上って金沢入りし、翌朝の「雷鳥」で大阪へと向かったのだが、その乗車記はまたいつか、機会があれば紹介することにしようか。

本日はご乗車まことに有難う御座います。
恐れ入りますが、お手持ちの乗車券を拝見させていただきます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道コム

この記事にコメントする

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Facebookでコメントする