管理人の記事一覧( 2 )

さらば青大将 EF58-93号機〜2013年、最後の大宮公開から

今年も恒例の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」(通称:大宮公開)のシーズンが近づいてきた。2016年末に惜しまれながら解体されてしまった青大将色のEF58-93号機。最後の晴れ姿となった2013年公開の様子から振り返ってみたい。 大宮総合車両センターといえば、非公開で保存されている車両たちが年に1回引き出されてお披...

総力特集 さらば月光形581・583系

2017年4月8日。ついにゴッパーサン引退の日が来てしまった。1992年上野駅、在りし日の「ゆうづる」「はくつる」から、2016年尾久公開まで、過去に撮影した写真から、583系の在りし日の姿を振り返ってみたい。 (さらに…)

最後の東海型。しなの鉄道の169系湘南色

2013年4月まで、しなの鉄道ではかつて信越本線の急行「信州」「妙高」「志賀」等で活躍した国鉄急行形電車の169系が活躍していた。2011年6月まではJR東日本篠ノ井線経由で長野駅まで直通し、かつての盟友189系と顔を合わせる場面もたびたび見られた。横軽廃止から四半世紀が経ちながらも、信越本線のかつてのエースたちが健在...

兵どもが夢の跡。関西本線柘植駅の木造駅舎

かつて名阪都市間輸送の花形ルートであった関西本線は、今や1時間に1本に1両のレールバスだけが走る閑散線区である。かつての栄華をとどめた駅舎を三重県伊賀市の柘植駅にたずねた。 東海道本線のライバルだった 江戸時代、東海道は名古屋の熱田宿から岐阜に向かうことなく、伊勢(三重県)の桑名、四日市、亀山、関をへて近江の草津、大津...

国鉄色DD51-1805、最後の里帰り。

JR貨物に2両のみ残っていた原色DD51のうちの1機、DD51-1805号機が2016年12月を以ってついに運用を離脱した。その2カ月前、わざわざ愛知機関区から東京まで回送され、JR貨物の隅田川駅貨物フェスティバル2016で公開されたのが最後の里帰りとなった。 DD51の末っ子 DD51-1805は昭和53(1978)...

都心に残る国鉄駅。総武快速線新日本橋駅

大都市のターミナル駅は、国鉄民営化以降にリニューアルが図られ、いまや国鉄時代の面影を探すことは難しい。ところが、東京駅のすぐ隣、総武快速線新日本橋駅はサインや駅名標などに今も国鉄スタイルのデザインが残り、知る人ぞ知る「国鉄遺産駅」として密かな脚光を浴びている。 「国鉄末期」の昭和47年に開業 新日本橋駅。総武本線で東京...

常磐線のヌシ、EF80-36

いよいよ、今年も恒例の大宮車両センター公開が来週に迫ってきた。 何といっても注目なのは、車籍は抹消したものの、大宮車両センターに秘蔵されている機関車の展示だ。国鉄型の、それもメジャーとはいえない機関車が白日の下で見られるという意味では、鉄道博物館なんかよりも価値は高い(と思っている)。毎年展示車両は異なるので、数年に一...

最後の急行、最後の蒼い客車。「はまなす」乗車記(下)

3月26日の北海道新幹線開通に伴ない、海峡線を通る在来線優等列車が全廃される。昭和63年以来、四半世紀にわたって青森と札幌を結びつづけた最後の定期客車急行「はまなす」もいよいよ終焉を迎える。去年の10月、最初で最後の乗車機会に恵まれた。第2回は、函館から青函トンネルを抜けて終着青森へと向かう。 前回の記事はこちら 函館...

最後の急行、最後の蒼い客車。「はまなす」乗車記(上)

3月26日の北海道新幹線開通に伴ない、海峡線を通る在来線優等列車が全廃される。昭和63年以来、四半世紀以上にわたって青森と札幌を結びつづけた最後の定期客車急行「はまなす」もいよいよ終焉を迎える。去年の10月、最初で最後の乗車機会に恵まれた。 札幌駅4番線、21時。 10月28日夕方、小樽駅のみどりの窓口にて青森往復きっ...